ブログ

BLOG

腸活とは?

腸活とは腸内環境を整えること

  生活習慣などを見直して腸内環境のバランスを整えること。腸内には善玉菌と悪玉菌を増やす

ことで腸内環境のバランスが整います。代表的な善玉菌には主にビフィズス菌や乳酸菌、酪酸

菌などがあります。

*腸活によって期待できるメリット

 ・便通の改善

  腸活によって腸内の善玉菌が増えることで、下痢や便秘、軟便などの便通改善が期待できます。

  分厚い粘液のバリアでスムーズな排泄を促している大腸ですが、バリア機能が低下すると菌か

  ら体を守ることができなくなったりと、結果として下痢や軟便、便秘など、便通に支障をきた

してしまうのです。腸のバリア機能に必要な粘液の分泌を促すのは、酪酸菌などの善玉菌が産

生する短鎖脂肪酸(酪酸、酢酸)です。腸活によって粘液の産生を促してくれる善玉菌を増や

せば、大腸のバリア機能が正常に保たれ、日頃の便通の悩みが改善できるでしょう。

 ・免疫ケア

  腸は体内で密接に外界と接する臓器です。食べ物だけでなく、病原菌やウイルスなどの病原体

  が入り込んでくるため、腸には免疫細胞の約70%が集中しているといわれており、腸は体の

最大の免疫器官です。そのため、免疫を維持するために腸内環境をケアすることは重要です。

 ・肌荒れの緩和

  肌荒れの原因のひとつとして、腸内環境の乱れが挙げられます。腸内環境が乱れることで便秘

を引き起こし、腸内の有害物質や善玉菌が増加。その結果、本来排便によって体外にでていた

不要物が腸内に溜まってしまい、肌のターンオーバーが乱れたり、吹き出物や肌荒れを招いた

りするのです。また善玉菌は腸内でビタミンを産生する作用があるため、腸活によって老廃物 

を排出し、善玉菌を増やすことは肌荒れ改善につながるでしょう。

*腸内細菌と関わりがある疾患

  ・認知症 

   認知症を発症した患者さんの腸内環境において、悪玉菌によって発生するアンモニアなどの

有害物質が増加し、逆に善玉菌が作り出す乳酸が減少という研究結果があり、脳の認知機能

と腸内環境には関係があることが指摘されています。

  ・肥満

   日本人が多く持っている腸内細菌の一種であるブラウディア菌が多いければ多いほど、内臓

   脂肪の役割が小さくなるという研究結果があり、肥満と腸内環境には関わりがあることがわかっています。

  ・うつ傾向

   うつ病患者さんは健常者と比べると、特定の腸内細菌が多いことがわかっています。さらに、

   躁うつ病の患者さんにおいては、睡眠状況が乱れている人ほど腸内の乳酸菌が少ないこと、

   また、ビフィズス菌が少ないことでコルチゾールというストレスを表すホルモンが増えるという研究結果も出ており、うつ病と腸内細菌叢には大きな関わりがあることが指摘されています。

*腸活の方法とは

   ・食物繊維やオリゴ糖が豊富な食材を摂る・発酵食品と摂る

   ・サプリメントや整腸剤を活用する・適度な運動を取り入れる

   ・マッサージ・十分な睡眠をとる

健康に欠かせない腸内細菌が多数発生している「腸」。腸内環境を整え、より健康的な生活を送る

ために今日から始められる腸活として、まずは食生活や生活習慣を見直してみましょう。